GuildQBの運営する国内最大級のGameFi攻略メディア

仮想通貨週刊ラジオ第17回:DEX戦争が過熱、マーケットメーカーの影、ステーブルとAIに揺れる春の仮想通貨業界

GuildQBは毎週水曜日に「仮想通貨週刊ラジオ」として、前週のトレンドや今後盛り上がりそうなプロジェクトについてPodcastやSpotifyなどで配信しています。

※この記事はAIによって文字起こしと要約が行われています。内容に一部間違いがある場合もございますので、ご了承ください。

さっそく聞いてみる

台湾のカンファレンス現地報告:ビルダー中心、商用色は控えめ

  • 場所は台北、参加規模はかなり小さく最大でも100人程度
  • 技術者(ビルダー)の割合は高いが、商業系ブースやパートナーシップ事例は少なめ
  • トピックとしてはステーブルコインやRWA(リアルワールドアセット)関連が中心
  • イーサリアム界隈では派閥構造が懸念されるなど、開発者間の温度差が見受けられた

ハイパーリキッドが襲われた?ジェリートークン事件とCEX vs DEX構図

  • ソラナ発ミーム「ジェリー」価格が1時間で+429%急騰し、ショートポジションが大量清算
  • 結果としてHLP(ハイパーリキッドの流動性プール)が1,200万ドル(約16億円)損失
  • Zackxbt氏がオンチェーン分析でバイナンス経由の価格操作疑惑を指摘
  • わずか2時間後にバイナンスとOKXがジェリー先物を上場、仕組まれた可能性も
  • FTX関係者がハイパーリキッドに関与しているとの噂もあり、類似ケースの再来を懸念する声も

マーケットメーカーへの批判強まる:DWF関連の詐欺案件が浮上

  • 日本人関係者が複数プロジェクト(TOMI、DOP、INZT)で資金調達し価格操作の疑い
  • 裏ではDWFというマーケットメーカーが関与し、秘密鍵共有などの問題行為が報道される
  • 一部カンファレンスではVIPエリアでの不祥事も報告され、信頼性に疑問符
  • 正当なプロジェクトにとってこうした存在が「大きな障害」となっている現実

オープンシーがRonin対応:だがUX課題は依然として残る

  • Axie Infinity発のRoninチェーンがNFT最大手マーケットOpenSeaに正式対応
  • これによりRoninベースのNFTが誰でも売買可能に
  • ただしOpenSea自体のUI/UXは劣化しており、ユーザー離れが進行中との指摘も多数
  • 高額NFTの取引再活性化の兆しもあるが、ETH建てでの価格減価が現実的に大きな痛手に

PumpSwapがソラナ最大DEXに:ミーム経済が支える独立圏

  • パンプドットファンが立ち上げたDEX「PumpSwap」が7日でSolana最大のDEXに浮上
  • 10日間で累計取引量1億ドル、1日平均収益は267万ドルに達する
  • シェア42.3%でレイディウムを超え、ミームによる取引経済が主導
  • 取引所、ユーザー、コミュニティの三位一体によるマーケット形成が強み

金融庁が仮想通貨を金融商品に分類検討:規制強化は進むのか?

  • 仮想通貨を2026年までに「金融商品」に再分類する方針を金融庁が検討中
  • 実現すれば取引所だけでなく投資勧誘企業も登録対象に。インサイダー規制導入も視野
  • ただし、内容は不透明で「現行の資金決済法と大差ない」との意見も
  • 日本の法整備の遅れが引き続きWeb3事業者の国外流出を招く懸念も

ジブリ風画像とミームバブル:AIトレンドが仮想通貨を動かす

  • OpenAI「ソラ」で生成されたジブリ風画像がXで大流行
  • これに連動して非公式ジブリ系ミームコインがソラナ上で次々に発行され、最大+40,000%の急騰例も
  • 著作権・知財問題が指摘されており、ジブリ本体が法的措置に出る可能性も
  • 「AI生成×ミーム」の相乗トレンドが今後の投資先として注目される

Web3 × AI の融合可能性とDeFi回帰の兆し

  • 著作権とAI利用における課題を解決するWeb3系プロジェクト「Privasea」などが注目を集める
  • DID(分散ID)とAIの接続による安全な生成環境の確立が鍵
  • Niar、ZeroX Labなど複数プロジェクトが同分野で開発中
  • Web3全体がAI・DeFi・RWAの三方向に枝分かれしつつあり、DeFiは「内部経済圏」として継続的価値が期待される分野と再評価されている

まとめ:揺れる相場、揺れる倫理、しかし技術は進む

  • 中央集権(CEX)の強さと、DEXへの期待が交錯する現状
  • 規制強化と悪質マーケットメーカーの影がプロジェクト成長を阻害
  • 一方で、ミームやAIのような新興トレンドが市場を刺激
  • 今後の焦点は、DeFiの地盤維持とWeb3×AI分野における倫理・法制度の整備にありそう

GuildQBは毎週水曜日に「仮想通貨週刊ラジオ」として、前週のトレンドや今後盛り上がりそうなプロジェクトについてPodcastやSpotifyなどで配信しています。

※この記事はAIによって文字起こしと要約が行われています。内容に一部間違いがある場合もございますので、ご了承ください。

さっそく聞いてみる

GameFi&NFTの最新情報を今すぐ共有!!