GuildQBの運営する国内最大級のGameFi攻略メディア

今さら聞けない暗号資産(仮想通貨)とは?生まれた経緯からご紹介

最近いろいろ話題となっている暗号資産(仮想通貨)。

元々持っていた暗号資産の価値が急激に上昇し、そのおかげで大きく利益を得たという人たちをメディアや巷でも見かけるようになりました。

しかし、そもそも暗号資産とはどういったものなのでしょうか?そんな疑問を持つ人達も、まだまだ多いと思います。多くの人にとって、特定の形を持たない通貨というのは、非常に理解の難しい存在であると言えます。

今回は、そんな「暗号資産(仮想通貨)とは何か?」という疑問から、なぜ暗号資産やブロックチェーンなどの技術が注目されているのかを、生まれた経緯から合わせてご紹介していきます。

暗号資産(仮想通貨)とは

暗号資産とは、別名仮想通貨とも呼ばれ、インターネット上で通貨のように扱える電子データのことです。その特徴は、暗号資産を発行する組織や管理者がいないこと、その価値が大きく変動する事にあります。

暗号資産は物体のない通貨として、電子マネーとも非常に混同してしまいがちな存在ですが、その最も大きな違いはやはり発行元の有無にあると言えます。

電子マネーは発行元によって管理されるため、auPayはauに、PayPayはソフトバンクに管理されていますが、暗号資産は発行元がないので、仮に管理している企業が倒産して、無くなるという心配もありません。

また、電子マネーの価値は円やドルなど法定通貨と等価になりますが、暗号資産は数が有限であることや、取引量が少ないこと、規制に左右されるなどのさまざまな理由から、価値が大きく変化する点にも違いがあります。

ビットコインの誕生後、法定通貨と暗号資産を交換する暗号資産の取引所も世界中から続々と登場したことで、暗号資産(仮想通貨)は急速に広がりました。

ブロックチェーンとは

ブロックチェーンのイメージ

暗号資産について理解する時、非常に重要なキーワードとなるのがこのブロックチェーンというシステムです。従来のようにデータを一箇所で管理するのではなく、ネットワーク上に存在する様々な端末と繋がり、データを分散して保有する事を指します。

第三者によって管理されることのない暗号資産は、このシステムによってデータを確保し、仮に一部の端末からデータが失われても、他の端末から補完できる仕組みになっています。また、この機能と暗号化の技術によって、仮にデータの改竄や不正が行われても、瞬時に発見する事が可能となっています。

なぜ暗号資産は生まれたのか

ビットコインのイメージ

始まりはビットコインから

暗号資産の起源は、2008年にサトシ・ナカモトと名乗る正体不明な人物(もしくはグループ)によってネット上に投稿された、論文をもとに生まれました。

その論文が「Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System」であり、Bitcoinの元となっています。全9ページからなるその論文は、量としてはそこまで多くないものの、革命を起こす大きなきっかけとなりました。

現代の送金システムの問題の解決策

その論文は、現代の社会が抱える送金システムの問題を解決するための方法を、提示するものでした。

では、その送金システムの問題とは何か。一つは、銀行などの第三者を介入させる事による問題。これにより、手数料が発生することや土日の送金が行えないことなど、第三者の都合で不便を強いられていた事が挙げられます。

二つ目は、その介入する第三者の信頼によって成り立っている現在の金融システムは、その信用が失われた時に金融システムが機能しなくなり、会社の破綻にも繋がる事が挙げられます。

この問題を解決するために論文で提示されていたのが、日本円や米ドルのように国や中央銀行によって管理するのではなく、インターネット上のネットワークや計算によって管理する事でした。

暗号資産が注目される訳

暗号資産が生まれた背景を踏まえた上で、なぜ暗号資産は注目されているのでしょうか。その利用価値や特徴・メリットについてご紹介していきます。

希少価値があるから

例えば、ビットコインは2100万枚と発行枚数が限定されています。これは発行する機関が存在しない事から、新たに発行される事による値崩れや信用が揺らぐ事がないため、投資においては非常にメリットがあります。

中央管理者がいない事による恩恵

管理する第三者がいないことは、大きく分けて以下の3つのメリットが存在します。

  1. 個人間の取引に利用できる
  2. 手数料が安い
  3. 国を跨いだ取引が可能

何度も述べているように、暗号資産には仲介する第三者がいません。よって、個人間で取引をするのに非常に便利となっており、その恩恵は国内だけでなく、国外との取引になるとより大きいと言えます。

加えて、同じく仲介する第三者がいない事から、第三者によって手数料が発生することもなく、スピーディーな取引も可能になります。この辺りが、取引を成立させるスピードが重要になる、投資家にとって重要なポイントとなります。

また、暗号資産は国が発行する通貨とは違い、世界で共通の価値を持っています。それによって、通貨の変動による影響などを最小限に、世界中で取引できることが魅力であると言えます。

暗号資産の使い道

投資先として考えられがちな暗号資産ですが、持っておくことで一体どのような使い道があるのでしょうか。まず挙げられるのが、手数料が安く便利なことから個人間の取引に利用できます。

また最近では暗号資産(仮想通貨)で決済ができるECサイトや飲食店なども増えています。マイクロソフトなどの大企業によるビットコイン(BTC)決済の採用なども話題となりました。

世界中の取引所で法定通貨とまたは暗号資産同士の売買も日々行われています。他にも新たなプロジェクト・技術の開発に対する資金調達としての使い道も挙げられます。

まとめ

今回は、暗号資産(仮想通貨)とは何かについてご紹介してきました。「暗号資産(仮想通貨)」とは現物のない電子データ資産で、法定通貨のように国などの保証はありませんが、すべての資産はブロックチェーンの仕組みで管理されています。 インターネット上での送金や決済に用いられ、個人間でのやり取り、世界中の取引所で法定通貨とまたは暗号資産同士の売買が日々行われています。

また本サイト、Scholars Lab(スカラボ)はブロックチェーンゲーム・GameFiの攻略メディアです。ブロックチェーンゲームを始めるには、まずはじめに暗号資産(仮想通貨)についてきちんと理解をしておく必要があります。今回の「暗号資産とは?」の記事を読んで、ブロックチェーンゲーム・GameFiについても詳しく知りたくなった方はぜひこちらの記事もご覧ください。